2月のスギ花粉症について☺️
こんにちは!まえはら耳鼻咽喉科です☺️
2月に入り、いよいよスギ花粉の季節が始まります。今年の花粉飛散量は昨年より多いと予測されており、すでに症状が出始めている方もいらっしゃるかもしれません。
花粉症ってどんな病気?
花粉症(アレルギー性鼻炎)は、スギやヒノキなどの花粉が鼻や目の粘膜に付着し、体がそれを異物と判断して過剰に反応することで起こります。主な症状は以下になります。
-
くしゃみ
-
鼻水(サラサラとした水っぽい鼻水)
-
鼻づまり
- 目のかゆみ
どんな対策ができる?
症状を軽減するために、以下の対策をおすすめします。
✅ 花粉を避ける工夫
-
花粉が多い日は外出を控える
-
外出時はマスクやメガネを着用
-
帰宅時に衣服や髪の花粉を払う
-
室内では空気清浄機を活用
- 鼻うがいなど まだまだたくさんありますが、、、
✅ 早めの治療 花粉症の症状は、花粉が本格的に飛び始める2週間以上前からお薬を飲み始める「初期治療」で軽くすることができます。当院では、
-
飲み薬(抗アレルギー薬・漢方など)
-
点鼻薬・点眼薬
-
レーザー治療(鼻づまりの改善)
- 舌下免疫療法
など、さまざまな治療方法をご用意しています。
✅内服や点鼻薬については、自分に合った薬を一緒に見つけていくのも大切です☺️
お子さんのアレルギー検査も可能です!
あなたの症状は、一年中起こるもの?季節限定のもの?原因を知ることで、適切な対策や治療を選ぶことができます✨
当院では、お子さんでも1滴の血液で41種類のアレルギーを調べられる採血検査を導入しています。「うちの子、花粉症かな?」と気になる方は、お気軽にご相談ください。
症状を和らげるために、薬や外科的治療をどう組み合わせるか、先生や看護師さんに相談しながらと一緒に治療を進めましょう😊
早めの対策で、少しでも快適な春を迎えましょう!
[名古屋市名東区 一社 まえはら耳鼻咽喉科]